現在、会社の業績が悪く、帰休で、休んでいます、上向く可能性も低く、退職も考えてますが、障害者という事で、転職は、難しいかと思ってます、で、
気になってるんですけど、失業手当?というのか、失業保険で頂ける期間は、退職前に知る事出来無いのでしょうか?
失業給付金は勤続10年以下は90日、10年以上120日 20年以上150日。病気倒産など理由だと特定受給資格となり
年齢や症状により違いますが通常より優遇されます

で退職理由が自己都合だと3か月の給付制限かかります。支給されるのはやく3か月後。 解雇だと1か月以内から支給開始

支給額計算方法は退職半年前の総支給額/180日 これが1日の失業給付金 これの6割程度が1日の給付金

で上限額あってマックス7000-8000円程度。 ほとんどの人が1日4000-5000円程度です

なお雇用保険かけてない人は対象外。
会社都合の退職で・・・・
会社の経営が悪化・・会社都合で今月末退職します。
この場合の失業保険は申請して何日後から何日間もらえるんですか?
平均給与は27万の総支給で色々引かれて手取り23万位です。
大体幾らくらいもらえるのかどなたか教えてください。
会社都合でしたら、申請した翌月からになります。

金額は、勤務年数や年齢によります。

離職票とか来たら、お早めに職安に行ってください。

そこで、認定日とか教えてくれます。
失業保険と再就職手当の質問です。

以下の場合、どのような受給になりますか?
ざっと流れをご説明致します。
A:2010年10月に会社が倒産

B:2010年11月~2011年1月分の失業保険の受給が決定

C:2010年12月より新会社に勤めることが決定!

D:Bの失業保険12月、1月分が残っているので、再就職手当として、失業保険残額の50%を受給される

E:2010年12月~2011年7月まで新会社に勤務。2011年7月で体調不良により自己都合退社

F:2011年8月にハローワークで「医者の診断が得られれば、新たに3カ月分の失業保険受給対象になる。けど、医者の診断が得られない場合は、以前もらってた(Dの時の)再就職手当の残額分から再開します」と言われました。

これってどういうことなのでしょか?

また新たに3ヶ月分が出るのではなくて(待機期間はおいといて)、以前もらってた失業保険+再就職手当の残額(およそ19万円)しか、今回は貰えないってことでしょうか?

それはちょっとキツイなぁ…

Cの会社で失業保険は7~8カ月は納めているので、受給対象者とのことなんですが、新たにもらえるのか?それとも前回の残額しかもらえないのか?

前回の再開と言うのはどういう意味なのか?

詳しい方、ご教示お願い致します。
雇用保険の受給要件は、離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可とされています。

※ 被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。

特定理由離職者の範囲で、正当な理由のある自己都合により離職した者の中に、「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」という一項があります。」

つまり、「医者の診断が得られれば・・・」というのは、これに該当します。

通常、被保険者期間が12ヶ月以上ないと受給要件を満たしていませんので、新たな受給資格を得られていません。
しかし、特定理由離職者と認められれば、被保険者期間が6ヶ月以上ですので、新たな受給資格を得ることとなります。

特定理由離職者として認めるには、医者の診断が必要ということです。

もし、医者の診断が得られない場合は、新たな受給資格を得ていませんので、以前の受給資格での受給となるわけです。

再就職手当は、満額受給できる資格があったのにも関わらず、早期に就職したため、満額受給できないのはあんまりということで支給されるものです。

以前の受給資格で、再就職手当を受給していますので、前回の受給資格の満額に対する残額になります。

特定理由離職者として認められなければ、

受給額=本来受給できた満額受給額-既に受給した失業給付金-再就職手当

ということになります。
私の主人は、10年近く前に離婚しました。元妻の元に子供が二人います。現在21歳と16歳です。

離婚の際に公正証書を作成したそうです。内容は、持家のローンを支払い続け、そこに元妻と子供を
住まわせる。といったものです。養育費は支払っておりません。ローンが養育費がわりだそうです。ローンは主人の口座から毎月引かれているので、元妻に払ったりなどはありません。
ちなまに約束していない固定資産税も主人が支払ってきました。家の持ち主が主人のままなので、支払わないと我が家に督促がきます…
今は、元妻も主人もお互い再婚して、我が家には4歳2歳0歳の子供もいます。私は専業主婦です。
この不況の折で主人は離婚当時より、年収が30?35パーセント下がりました。我が家の生活だけでもカツカツで、ローンの支払いのせいで毎月赤字です。
しかも主人は10月末で退職する事になりました。自主退職ですが、退職金は入る予定です。ですが、再就職は見つかっておらず、当分は無職になりそうです。そうなると、失業保険が入ったとしても、ローンの支払いは不可能に近いです。

そうなった場合、公正証書に記載された内容(ローンの支払い)をしなかったらどうなりますか?
強制執行しても良い、といった文面の記載はなかったのですが、そうすると強制執行は出来ないのでしょうか?
ローンを払わないと銀行から督促がきますよね?それを無視した場合はどうなりますか?


折り入った相談ですが、おわかりの方いらっしゃいましたらお答えお願いします! 主人は仕事の事やローンの事で、最近なんだかおかしくて…
赤の他人ですが、助けるつもりでアドバイス頂けたら幸いです。
まずは、あなたがた夫婦で、いつまでのローンを支払うつもりか話し合いをしましょう。
その上で、元妻にその旨連絡しましょう。
向こうには向こうの生活があります。もう自分たちでローンを支払ってでもそこにすみ続けたいと思っているかも知れませんが、あまりに急な話ではそちらも戸惑ってしまいます。法的な手続き(調停で養育費の減額は可能だと思います。)をする前に連絡すべきです。いきなり銀行からの差し押さえではあまりに誠意がないと思われると思います。

相手が再婚しているから養育費は不要とおっしゃっている人がいますが、必ずしもそうとはいえません。成人していても大学生なら養育費を払うことも一般的です。金銭的には幼い頃よりよっぽどかかりますから。

他のかたもおっしゃっていますが、このような条件を知っていて結婚されたのですよね?
あなたも働いて家計を助けようとはされないのでしょうか。
フリー?契約?フリー扱いなのに他の仕事を入れるなと言われてしまいました。
昨年からフリー契約で働いていた会社があります。
その会社と自宅のどちらかで作業をすることが認められており
時間的に余裕もあるため、その仕事の他に別の会社からの
仕事も請け負っています。

しかし本日、その会社の社長に呼び出され
「契約社員という位置づけで考えている。
他の会社の仕事はしないでほしい」と言われました。
契約社員といわれても条件は何一つ変わらず……失業保険すらつきません。
たしかにそこのギャラだけでも生活できますが
+αの収入はでかいですし、失業保険などがないことを考えると
せっかく入ってきている他の仕事をやめるのは少し不安です。
(他の仕事をしていることがなんでバレたのかは知りません)

その社長には他の会社の仕事はしていないといって
別の仕事を続けるべきか、こちらの仕事だけにするか
また別に舞い込んできた本当の契約の仕事に移るべきか、悩んでいます。
昨年体を壊したため無茶もできないし……
このように保険などの加入も一切していない場合でも
他の仕事をさせない強制力ってあるんでしょうか?
詳しい方、教えてください。
貴方は、請負でしょ。本当に契約社員としての位置づけがあるのなら、在宅でも社会保険は加入していて月給も固定で変動なくいただけるはずではないかと思います。そこまで強制するのなら、在宅勤務も可能な正社員にしてください。って言って話が決裂したら他の契約社員に移るのも手です。仕事の切れ目が縁の切れ目になるので、別の会社との縁を切ると不安になるので切れないものです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN